定員5名 ~一つ屋根の下で家族のような温もり~
- のんきっずってこんなところ
- 異年齢で少人数。のんびり空気感の落ち着ける空間
- 看護師常駐 医療的ケアも安心してお任せください
- バランスの取れた食事を個別に合わせた食形態でご提供
- お出かけいっぱい 地域・社会へ繰り出します
- 3拠点を活かした日中生活 個別のリズム・スペースを大切にします
のんきっずのみんなはお出かけが大好きです。
毎日の散歩が日課のEさん。
車椅子で颯爽と自走に励むTさん。
シェアハウス友達のFさんとRさんはドライブが大好き。
ステキな歌声を響かせながら歩いているのはMさん。
MさんSさんTさんは、体調の良い時にひまわりやコスモス、季節を探しにお出かけます。
いつも留守番が多いのは、Rさん。
Rさんは、呼吸を助ける大事な機械を持っていて、外出するのも一苦労。
もし外出先で何かあったら?と考えると外出することができませんでした 🙄 。
だけどやっぱりRさんにも外の世界を楽しんで欲しい 😯
みんなと同じようにいろんな景色を見て楽しんでもらいたい。
Rさんといつも過ごしている私たちならできるはず、むしろ私たちがしないで誰がするのだろう 😈
という思いで、近くのプラネタリウムへお出かけしました。
いざプラネタリウムに着くと、みんなの心配も知らんぷりでいつも通りのRさん 🙂 。
きれいだねーとみんなで星空を楽しむことができました。
みんな無事に帰ることができ、利用者様もスタッフもまた一つ成長することができました。
これからも、みんなで色んなことにチャレンジしていきたいです。
のんきっずでは、その人らしい生活と利用者様の笑顔を大切にすることをモットーに、
ほぼマンツーマンで支援させていただいています。一人ひとりじっくり向き合い、毎日全力で愛情を注いでいます。
困ったことがあれば、スタッフ同士で分かち合い、笑いと勇気にかえています。
スタッフが成長するきっかけをくれるる、利用者様には日々感謝の気持ちでいっぱいです。
見た目はただの一軒家だけど、一歩入れば笑顔溢れるステキな場所。
もう涙がでるくらい、いつも笑ってます♡ ぜひ一度遊びに来てください
のんきっずの 春 ~ 新しいメンバーが増えました ~
- 児童発達支援 (未就学児)
★さくらんぼリズム、創作活動、感覚刺激、散歩、公園遊びなどを組み合わせた個別プログラムで、乳幼児期の発達を支援します。 - 生活介護 (重症心身障害・行動障害)
- ★一人一人に合わせた個別支援計画のもと、「自分らしさ」を大切にした過ごし方を提案します
- ★活動一例(重症心身障害の方)
-
◎個別活動・・・ストレッチ、マッサージ、足浴、創作、音楽
◎社会活動・・・散歩、リサイクル、ドライブ、買い物、外出活動、体験活動
★活動一例(行動障害の方)
-
◎個別活動・・・体操、缶つぶし、シュレッダー、郵便、創作、音楽
◎社会活動・・・リサイクル、ドライブ、散歩、ウォーキング、買い物、外出活動、体験活動
-
くり返すことで育まれる力 〜児童発達支援 Iさん~
Iさんは出会った頃から人懐っこく、いつもニコニコ、すぐにスタッフと打ち解けました。
児童発達支援では、毎回体操プログラムをしています。
あおむけから始まる体操プログラム。 始めた当初のIさんは、床にゴロンとなった瞬間に笑顔がなくなり、「いや」とすぐに起き上がっていました。 体をゆらゆらゆする運動や、腕をぐるぐる回す運動‥色々あるメニューに取り組もうとしても、少したつと「いや」。 自由を求めてその場を離れてしまう毎日でした。
スタッフは「いや」を認めつつ、できる範囲で毎回、Iさんの手を取って、繰り返し行いました。
ある日のIさん。 この日の体操プログラムにも、スタッフに手を取られしぶしぶ参加。。。と思いきや、 ある瞬間にスタッフの手を離し、ひとりで腕をぐるぐる回しはじめたのです。
「わ~ できたね!」「すごいね!」と喜び合うスタッフ。 ニコニコのIさん。
毎回同じことを繰り返すたびに、体操の音楽や順番が少しずつ身についていったのですね。
のんきっずを卒業する頃には、体操の音楽が鳴ると自分からゴロンと横になり、受け入れ態勢で待っていてくれるようになりました。
幼児期のお子さんは、心も体も目まぐるしく成長していきます。 のびしろたっぷりの貴重な時期に共に過ごし、成長を喜び合えることは、私たちのやりがいの一つです。
利用者様と共にステップアップ!つながる笑顔の輪 ~生活介護 Rさん~
Rさんは重症心身障害に加え、医療依存度が高く、受け入れに当たってはスタッフも緊張感で満たされていました。
高等部の卒業にあたり、学校の先生に来所していただき何回も実習を行い、医療ケア、日中の過ごし方等、沢山の事を教えていただきました。
Rさんの楽しみの一つがランチタイム。配達のバランス弁当を事業所でミキシングし、食形態を調整します。 胃ろうからの注入がメインですが、経口でも数口召し上がります。
実習時は恐る恐るミキサーを回し、何度も学校の先生に見ていただいていたスタッフでしたが、Rさんが卒業され生活介護の仲間になると、少しずつ、だんだんと食の好みがわかるようになってきました。
「今日はRさんの好きなお肉だから、少し潰した感じでテイスティングしてもらおう!」など、その日のメニューによって食形態をスタッフ間で相談し合います。
今まで一口だった経口からの食事が、大好きなお肉メニューの時は、数口に増えてきました。
そして、テイスティングの時には、Rさんも大きな口を開けて笑顔を見せてくれるようになったんです♪
季節の創作活動でも、スタッフ一人一人がRさんの考えていることを想像し、イメージを出し合い、Rさんの表情を見ながらスタッフみんなで決めています。
実習の時は、学校の先生にコメントを求めて決定することが多いスタートでしたが、
今はRさんを中心に輪ができ、Rさんの顔を見ながら思いを巡らせ、スタッフみんなでアイデアを出し合うことが日常です。
「町内散歩に出かけてみたい」 「車に乗って季節のお花を見に行きたい」
…など、Rさんと共にチャレンジしたいことが これからたくさんあります。
利用者様にとってもスタッフにとっても、楽しい事業所であり続けたいです。
“歌”という会話で自傷がなくなった ~生活介護 Mさん~
中途失明となった知的障害のMさん。「自分で確認できない怖さで、自傷行為が多く、つらいんです。」と、お母さんは話してくれました。 ある日そんなMさんがのんきびよりにやってきました。
初日 不安と恐怖で、お部屋に入っても一切座らず、スタッフの手をつないでひたすら歩きまわるMさん。
顔はうつむき、こわばっていました。
歩きながらスタッフの手を握るその手は、汗をかくほど力が入ります。
「あるこう♪ あるこう♪ わたしはげんき♪」
少しでも不安を吹き飛ばそうと、スタッフが歩きながら歌いました。
「?」 うつむいていたMさんの顔がふっとあがりました。
次の瞬間 「あるくの大好き~♪」Mさんが一緒に歌いだしたのです。
こわばっていた顔に、たちまち笑顔が広がります。 歌ってすごい!!!
「おもちゃのチャチャチャ」「いぬのおまわりさん」 童謡だけではありません。聖子ちゃん、ユーミンやAKB48、お気に入りは薬師丸ひろ子。 スタッフを誘導していろんな歌を披露してくれるMさん。 散歩に出かける車内でも、散歩先でも。 不安な時は“歌”という会話を通じて、コミュニケーションをつなげました。 Mさんが不安な時は、スタッフはいつでもどこでもいつまででも、一緒に歌い続けました。
今ではもう不安はありません。ソファーにリラックスして座り、スタッフの声かけにお返事してくれます。
散歩では風を感じて歩き、街並みの音を聞きながらドライブを楽しみます。
失明する前に好きだった、ビーズ通しの作業も挑戦できるようになりました。
どんな活動も、歌がなくてもできるようになりました。
でももちろん、大好きな歌も ときどき 一緒に歌います。
Mさんの笑顔 かわいい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
スタッフ募集中! 詳細はこちらへ
アクセス
所在地 |
〒510-0003 三重県四日市市大宮町21-6-2 |
---|
地下鉄名古屋線:霧ヶ浦駅から徒歩13分